新年あけましておめでとうございます。
新しい年明けにちなんで恒例の、今年の一文字を紹介したいと思います。今年の一文字は【零】ゼロです。

零を辞書で調べますと、ものが全く無いことを表す数。1より1小さい数。数学で、それを他に加えても値が変わらない数。また、目盛りなどの基準となる点と書いてあります。

今年は初心に返って考える!ゼロからのスタートの気持ちで何事にも取り組み、新しい時代に合わせてゼロから作り上げる!多様化の時代だから人と比べずにOnly oneを目指すを目指します!
と言えば簡単ですが、本当にゼロからスタートするにあたり、最も難しいのは固定概念を無くすことです。
積み上げて身につけたことは本当に大事なのですが、一度それを否定することから始めないと本当の意味でゼロからのスタートは切れません。
信じてやって来たことを疑うのは、つまり自分がやって来たことを否定するのですから、なかなか心底から出来ないことでしょう。しかし、手放さなくては新しい物は得られません。

又、手放さなくては吸収スピードも段違いに変わって来ます。
やはり、白いキャンパスに描いていくのが一番早くキレイに描けるのです。
子供心が何より大事ってことですね。
先入観をなくせば、ベテランスタッフが新人スタッフに聞くことも恥ずかしくないのです。目的、そして本当の意味が分かっていればの話ですが。

以前にも書いたかもしれませんが、江戸時代から明治時代に変わった時、ちょんまげと刀からスーツに変わった時代がありました。それと同じことが起きているのがまさに今です!

こうなるとやはり行き着くところは思考力、そして人間力です。
もう一度心底から人財育成に力を入れて、今から今の時代に合った、最高のチームを創り上げたいと思いいます。
皆様、本年も何卒宜しくお願い致します。