阪神の大和選手がFA宣言、これはメディアと阪神ファンがもたらしたもの?

LINEで送る

こんにちは、中野です。

日本シリーズが終わると、プロ野球の世界はストーブリーグの開幕です。
毎年このストーブリーグを楽しみにしている人もいるほど、今年も色々な動きがありそうです。
そんな中で目を引いたのが、阪神の大和選手がFA宣言をした件です。
これまでに阪神からFA宣言をして他球団に移籍した例は少ないのですが、この大和選手に限っては事情が違うでしょう。

何といっても、セリーグNo1とも言われるほど守備の名手で、彼が防いでくれた失点は数え切れないでしょう。得点を取る選手もすごいですが、こうして失点を防いでくれる選手も同じだけすごいと思います。

しかし、メディアや阪神ファンのこれまでの扱いは、同じだけ評価しているように見えませんでした。あくまでも守備の人なので試合後半の守り固めで登場することも多かったわけですが、そのせいで相手チームに与えるプレッシャーは計り知れません。そのせいで本来のバッティングをできず(大和選手が守っていないところに飛ばそうとして)、凡退したバッターも数え切れないほどいるでしょう。
こうしたいぶし銀の活躍を、もっと評価するべきだと思います。

派手に打つ選手はカッコいいですし目立ちもしますが、試合に勝つことの貢献度は同じです。
決して中心的な人気選手ではなかった大和選手ですが、いざFA宣言をするかどうかとなると惜しむ声が続々と。まるでそれまで誰も見向きもしていなかった鉄道が廃止になると分かった途端に乗客が詰め掛けるようなものです。
それならもっと、普段から評価をして応援すべきではなかったか?まずはこれを自問自答してから、大和選手の慰留をするべきでしょう。
もしかすると本人の頭の中にも、そんな忸怩たる思いがあるかも知れません。

こうしたことは、飲食店という職場にもあるように思います。派手に動く人、目立つ人は放っておいても中心的メンバーになりますが、そんな人を支える立場、誰も見ていないところでコツコツと努力する人にも、同じだけ光が当たるべきです。

私は常日頃からそう心がけていますが、これは自分から意識してやらないとできないことだと思います。人はどうしても、目立つもの、自分が見たいと思うものに目が行ってしまうからです。

大和選手の去就はまだどうなるか分かりませんが、磯一グループ各店の職場から「FA選手」が出ないように、しっかりとメンバーの頑張りを見てしっかりと評価できるようにありたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA