それにしてもプロ野球のスキャンダルが多いですね

LINEで送る

プロ野球 金銭授受

こんにちは、中野です。
最近はどうもプロ野球に関連するニュースが多いですね。まもなく開幕なので純粋に野球を楽しもうと思っても、出てくるのは賭博だの金銭授受だの、挙げ句の果てには覚醒剤です。
今回はこの中でも金銭授受の問題が大きくなっているので、それに触れてみたいと思います。

事の発端は野球賭博問題で揺れる読売巨人軍で、声出しといって円陣を組んだ時に発声をした人に、その試合が勝ち試合になったらお金を渡すというものです。全員から少しずつお金を出して、親の総取りのように声出しをした人に渡すという具合です。

今はプロ野球全体が叩かれている中なので、この問題に対してもけしからんという意見がたくさん見られます。
しかし、私はこの問題を賭博とは別物として考える必要があると思います。彼らは趣味で野球をやっているわけではなく、職業として野球をやっている人たちなのでお金との関わりを無くすことはできないと思うのです。
中日、阪神、楽天の監督を経験した星野仙一さんは、監督時代に活躍をした選手に対して監督賞として賞金を出していました。選手はもちろんこのお金のためだけに頑張っていたわけではないと思いますが(ただでさえ高給取りですからね)、この監督賞の存在がモチベーションを高めることに貢献しているのは確かだと思います。
では、このことが悪いことかというと、おそらくあまり批判の的にはならないと思います。

円陣を組んだ時に発声をした選手に皆からお金を集めて渡すというのも、これと大した違いはないと思います。監督がやっているか、選手がやっているかの違いくらいでしょう。
そのことがモチベーションの向上につながり、チームワークやムード作りに貢献しているのであれば、それもアリではないかと思います。
野球賭博については、その試合を負けたほうが儲かるという時に選手が八百長に手を染めてしまう可能性があるので、絶対にダメです。しかし、勝ちにいくモチベーションを高めるためにすることなら、それほど大きな金額が動いていないみたいなのでそれほど目くじらを立てる必要もないのではないかというのが、私の考えです。

相撲にも懸賞金が付いて、勝った力士はそれを総取りです。あまり何でもかんでもダメという世の中も窮屈なので、当の本人たちが問題ないと思っているのであればあまり口出しする必要もないかなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA