「花鳥風月庵」オープンのお知らせ 後編

LINEで送る

「花鳥風月庵」オープンのお知らせ
こんにちは、中野です。
先日お話をした、磯一江坂店の元スタッフがオープンさせた「花鳥風月庵」についての続きです。
ここから先は、なかなか感動的なお話の連続になると思います。

お店を繁盛させるために非常に重要な要素が、立地です。良い場所に恵まれなければ、どんなにおいしくて魅力があるお店でも繁盛させられないこともあります。そのため私自身も新規にお店をオープンさせる時には場所をとても重視します。
この「花鳥風月庵」は、前回お話しをした通り、もともと繁盛店があった場所に開店しました。私の先輩がやっていたお店だったのですが、繁盛していたにもかかわらず任せられる人がいないというとてももったいない理由で空きスペースになったまま半年間放置されていた場所です。

そんな恵まれた場所で商売を始めたので、彼のお店はオープン当初から大忙しでした。もともと流行っていた場所ではじめた商売なのでリスクは低く、予想通りの繁盛店となりました。
長らく飲食業界に関わってきた経験から思うのは、こんな恵まれたスタートはなかなかないということです。多くの人から応援してもらって、良い場所に恵まれる。これもひとえに、彼の人徳でしょう。これまでの働きや行い、そして志事に取り組む姿勢が多くの人を味方につけて、そしてお店の場所という運をも味方につけたのだと思います。

実はこの「運」には、さらに続きがあります。彼からはもっと早い時期に辞めて自分のお店を始めたいという話を聞いていました。しかし、こちらの都合で辞める時期を半年ほど遅らせてもらったという経緯がありました。
そしたら、今回のような物件にめぐり合えたわけです。彼の意思通り半年前にお店を始めていたらこの場所で始められるということはなかったので、商売そのものがどうなっていたかは誰にも予想できません。しかし、半年前よりも有利な条件・環境でスタートできたことは間違いないと思います。
何が幸いするか分からないのが人生ですが、これは単なる偶然ではなく、必然だったとしか思えません。

「徳を積む」という言葉がありますが、彼のような姿勢で志事に取り組んできた人にはたくさん徳が積み上がっていたことでしょう。その結果として、このような大きなチャンスにめぐり合えたのですから、やはり日々地道に徳を積むというのは決して無駄なことでも、遠回りでもないということですね。

「花鳥風月庵」の詳細情報は、以下の通りです。
ぜひ皆さんお立ち寄りください!

うどんとお酒 花鳥風月庵
大阪市西区立売堀3-5-21
06-6543-5022

こちらは、有名ブロガーによるお店の紹介記事です。
http://emunoranchi.com/21803

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA